一人でトイレに行くようになった子ども。嬉しい反面、便座を触られるとハラハラしてしまう…ということはありませんか?
立って用を足すタイプの男の子(旦那さんも含む)をお持ちの主婦にかなりおすすめ。シンプルだけど便利でリピ買いまでしたアイテムをご紹介します!
トイレの便座上げる取っ手を100均(ダイソー)で発見!
我が家の長男は、トイレの便座を上げて用を足します。私はそれを見るたび、「ああっそんなところ触って!もうやだ~!ちゃんと手を洗ってよね!」と口うるさく言っていました。
手を洗い忘れることもしばしばで、プチ潔癖の私は、子どもの衛生観念の低さにハラハラします。
そしたら、これー!ダイソーで見つけた便座用取っ手!

粘着テープを裏側につけて、便座の裏側にペタッと貼るだけなんです。

真ん中のスポンジは便座裏が凹んでいるタイプに使用します。
便座裏が平らなら、スポンジは使用せずに両面テープでくっつけるだけです。
これ、2個入りなんですけど、ふたと便座に一つずつ付けた方がよさそうです。
便座だけにつけて、ふたも一気に力ずくで上げちゃえばいいんでは?と思いましたが、ひとつに負担がかかると取れやすくなりそうだったのでやめました。
ただ、やっぱり頻繁に上げ下げするものだからか、半年は持たなかったかな?便座につけていたほうは、数か月でとれちゃいました。
でも、トイレのふたにつけていたほうはまだまだ使えています。
毎日トイレ掃除ができていない私ですが、せめてこの取っ手部分だけはササッと拭いておくようにしています。
そうすれば、子どもがトイレ行って手を洗い忘れていたとしてもいちいち発狂しなくてすみますよ。
(それでも洗い忘れないでほしいですけどね…)
自分が掃除するときにも、便座に触れなくて済むので嬉しい。まじでおすすめ。リピート買い決定です。
便座を上げる取っ手はセリアにもあるらしい
セリアにあるのはひとつ入りですね。厚みがあったり、作りがしっかりしているのでしょうか。
丸いフォルムで可愛めでした。
私はダイソーさんので満足していますが、直接見てみてよさげだったら買います。
まとめ
子どもがようやくトイレに行くようになって嬉しいけれども、衛生面が気になりすぎて結局いつも目を光らせていなければいけない!というママには本当におすすめの商品です。