子どもと勉強

こどもちゃれんじenglishの資料請求をしてみたよ

資料請求して送られてきたものは、パンフレットとDVD。

早速子どもたちに観せてみました。

 

子どもたちにとって、「知っているけれど、とりわけ好き!というわけではない」存在のしまじろうなんですけれども、どんな反応を示すのでしょうか。

こどもちゃれんじイングリッシュ dvd

結果から言うと、約1週間、ほぼ毎日観せたけれど結構楽しんでくれています^^

 

年齢別にコンテンツはわかれているのですが、全部通してみています。

未満児二人・年中児どの子もすべてのコンテンツを割と集中して見ている様子。

年齢関係なく楽しめるような作りになっていますね。

 

お試しDVDでは、ダンスつきの歌から始まります。

夜見せると興奮しやすくなることが懸念されますが、喜んでいるので許してしまっています。

ご近所迷惑にならない程度にはしゃいでね…という感じ。

 

グーチョキパーの歌の英語バージョンは、2歳の子どもが2回目の視聴時には口ずさんでいました。

(「しかも、結構発音上手じゃない?」と親バカになってしまう)

もともと慣れ親しんでいる曲が使われているので、子どもたちの食いつきもいいです。

目で見て何のことを言っているかがわかりやすいですし。

簡単で、親も覚えて普段から歌ってあげることができそうな曲が多いのは助かりますね。

 

4・5歳コースはリモコンを使ったクイズが面白いです。

ただ、「peach」でももを選ぶ、のような内容なので少し物足りないかな?

これだったら、NHKのえいごであそぼのように、少しだけ発音の違うものを聞き取るクイズのほうが勉強になりそうです。

(あれもリモコンで選択できるので、子どもは好きです。)

でも、子供の関心を引きつける工夫がなされているので、「遊びながら学ぶ」ことはできますね。

こどもちゃれんじイングリッシュはいつから?

1.2歳向け(ぷち)からです。

1・2歳向けのぷち、2・3歳向けのぽけっと、3・4歳向けのほっぷ、4・5歳向けのすてっぷ、5・6歳向けのじゃんぷがあります。

年齢に合ったカリキュラムが組まれているようですが、内容は歌やアニメなので、子どもたちはどの年齢向けのコンテンツにも関心を持ってくれます。

兄弟が多ければ多いほどコスパがいいと言えますね。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講費

入会すると、2ヶ月に1回、英語のおもちゃとDVDと本が届きます。

コースによって受講費は変わってくるのですが、ほっぷEnglish11月号から受講するとします。

12回分一括払い(2年分)の場合

〈ほっぷ English〉
1回あたり3,637円×2回

〈すてっぷ English〉
1回あたり4,180円×10回

総額 49,074 

6回分一括払い(1年分)の場合

〈ほっぷ English〉
1回あたり3,637円×2回

〈すてっぷ English〉
1回あたり4,180円×4回

総額 23,994 

となります。

 

一括払いの合計金額は、開始月号によって異なるので、受講を考えている場合は公式サイトで確認されたほうがよいでしょう。

 

また、現在こどもちゃれんじを受講している会員の方はもっと安くなるので、そうなると候補の一つに入りやすくなるかなと思いました。

 

最後に

英語の教材って、たくさんあってどれを選んでいいかわからないですよね。

しかも高価なものが多い。

でも、小さいうちから英語に親しんでもらいたいという気持ちがあるなら、こどもちゃれんじEnglishはいいと感じました。

成長していくにつれ物足りなさを覚えるような気もするので、未満児の頃にこそ使ってみたい教材です。